会社案内COMPANY

COMPANY

企業理念PHILOSOPHY

ファイナンシャルプランニングを通じて、
「安心の提供」と「人生の価値向上」に貢献する。

「安心の提供」とは、主に経済的な安心をお届けするという意味であり
「人生の価値向上」とは、人生における、やる気、生きがい、笑顔、幸せを意味します。
この人生の中で、なにができれば豊かな気持ちになるのか?
幸せを感じるのか?
お客様はもちろんのこと、メンバーや協力業者様、取引先様など日々接する方々にも同じ気持ちを持って取り組みます。

ミッションMISSION

会社と個人は一体と考え、ライフプランニング(人生計画)と、
それを支えるファイナンシャルプランニング(人生の資金計画)を選択肢を持ってご提案し、継続的な実行サポートをし続けることを使命として日々研鑽しながら、活動しております。

会社概要COMPANY PROFILE

会社名 株式会社N&Bファイナンシャル・コンサルティング
代表者 丸尾 健
所在地 神奈川横浜市神奈川区橋本町2-5-3 25F
電話番号 070-4381-8706
FAX 045-330-5574
e-mail info@fp-soudan.com
設立年月日 平成22年9月1日

メンバーMEMBER

丸尾健

丸尾健 まるおけん
ファイナンシャルプランナー
株式会社N&Bファイナンシャル・コンサルティング
代表取締役
AFP (日本FP協会)

建設関連業・ハウスメーカー勤務の経験を経て2010年9月に当社を設立。
独立系のファイナンシャルプランニング事務所として、主に中小企業の経営者の資産形成・資産運用・住宅購入・住宅ローン・保険・相続など総合的なお金のワンストップアドバイスをおこなう。
同じ売上でも役員報酬の受け取り方やさまざまな公的手段を駆使し手元に残るお金を増やす34の具体策を提案している。

渡邊裕介

渡邊裕介 わたなべゆうすけ
株式会社N&Bファイナンシャル・コンサルティング
執行役員
CFP (日本FP協会)
一級ファイナンシャルプランニング技能士

2006年、大手国内金融機関のFP部門にて、FPとしてのキャリアをスタート
住宅展示場やマンションギャラリーなどで住宅購入者向けの相談を中心に、企業やカルチャーセンターでのマネーセミナーを担当。営業トップ層だけが参加出来る米国大手FP会社の研修に参加。
その後、チームマネージメントや採用・育成などを歴任。
2018年に独立し、FP事務所 ㈱N&Bファイナンシャル・コンサルティングに参画。
FPとしての経験は18年目で累計1000組以上の相談実績。

パートナーPARTNER

峯英之

峯英之さん みねひでゆき
税理士

峯クラウド会計事務所

会計事務所と税理士法人で8年間の実務経験。
税理士法人では、中小企業の税務サポート、上場会社の連結納税支援、信用金庫の相続税相談員などを担当。その後2015年7月から、個人事業主・1人社長に特化して新橋で従業員数15名の会計事務所を経営する。

特に法人税務に強く、代表的な例としては、税法に無いスキームを構築し実行し約21,000,000円の節税に成功したケースや、税務調査で約33,000,000円の納税額を減らしたケースなどがある。

最近では、個人事業主向けにマイクロ法人と個人事業主の二刀流を使った国民健康保険料・国民年金保険料の削減、1人社長に特化した節税と戦略構築、副業法人を活用した副業マンのサポート、に力を入れている。

Amazonにて著書多数。https://lit.link/minemicrohoujin

河野拓

河野拓さん コウノタク

アローズ会計事務所

当事務所は経理の専任担当者がいない中小企業のサポートと、サラリーマン家庭の方の相続手続きのサポートをメインとした会計事務所です。

私は関わったすべての方に対して、誠意をもって対応し続けることが大事だと考えております。 困ったことがございましたらお気軽にご相談ください。

阪本裕介

阪本裕介さん さかもとゆうすけ
社会保険労務士

株式会社感動経営義塾

【物心両面の幸せを追求する企業の意思決定=企業型確定拠出年金×継続教育の質】

皆様は物心両面の幸せという言葉にどのような印象をお持ちでしょうか?

私は、企業を人事面でサポートさせて頂く機会が多いのですが、大切なのは、従業員だけでなく、その家族が信頼してくれる会社を作るための仕組みだと考えています。

そのために必要なのが、社員教育です。知っているだけで、教育を受けているだけで、生涯年収が変わったり、その組織の売上が変わってくるんです。

企業型確定拠出年金制度は税制的にも会社、従業員本人にとっても非常にメリットがありますが、物心両面の幸せを考えるのであれば、生涯年収を従業員の幸せのため、増やすための継続教育の質にこだわって頂きたいと思います。

従業員様が自分自身で生涯年収の目標を立てられる会社創りを、今後も支援させて頂きます。